【Christmas Special🎄🎅】
2020年最後のクラスは、クリスマス✨
いつもの顔なじみのメンバーが終結!
クリスマス🎄song🎶とともに、
鈴を鳴らし、サンタ帽子をかぶったminiサンタが走って、跳んで…
跳び箱を使って、
サンタが煙突をのぼるように、子ども達も高い壁を上ったり。
身長よりも高い台に上り、ジャンプをするって、
やっぱりどの年代の子どもたちも好きで、ワクワクして取り組みますね♥️
えいっ!と走った勢いを使ってよじ登る子も。
じっくりゆっくり上る子も。
自分の番になると、目を輝かせて走ってくる子どもたちの顔はキラキラ✨
ここにはワクワクする時間が流れました🎶
Cクラスの子ども達は、跳び箱の開脚跳びの練習も合わせて。
「もう1回!」のおかわりも連発。
ロイター板のバネをうまく使って、大きな跳躍を目指しました😊
小学生は、
「あのね、〇〇出来るようになったんだよ」
先月はまだまだ出来なくて、
一緒に練習しながら、〇〇ができるようになるといいねと確認。
また来月やろうね!と約束。
1カ月の間に、いっぱい練習したようです。
出来るようになって、報告してくれました‼️
成長とともに、一人でできることが増えてきていることを実感します。
落ち着いて話を聞き、集中して楽しくチャレンジできる時間が長くなると、
どんどん吸収していきます。
月1回だけど、月1回だからこそ見える変化。
あるママからメッセージをいただきました。
「上手になった気がするって言ってた」
「高い跳び箱が上れたって自慢していた」
「普段やらない事とか、ちょっと難しいことやってできたのが、
とっても楽しかったみたい」
嬉しいメッセージでした😉✨
---------------------------------
Englishクラスなので、もちろん英語🔡で進めます。
何を言っているかわからないでしょう。でも動作を見ながらリンクさせます。
子ども達が、いつの日か、楽しく英語で会話ができるよう、
リズムで音を掴んで、馴染んでほしいなと😊。
繰り返し歌っているものは、歌えるようになっていたり。
英語で反応が返ってきて、私がビックリすることも(笑)🤣
月1回でも、
チャレンジして、ヒントを持って帰ってもらうこと。
「あ‼️うまくいったかも✨」という成功体験を感じてもらうこと。
そんなお手伝いができれば幸いです。
2020年もご参加いただき、ありがとうございました😊
多くの方がリピーターで、子ども達の成長をそっと見守ることができ、
私達も嬉しいです✨
2021年も、どうぞ宜しくお願いいたします。
Akiko & Ayano
0コメント