【クリスマススペシャル✨】

肌寒い朝となりましたが、陽射しもさして、
明るいスタジオでクリスマス🎄プログラムを行いました。
----------------------------------
両手に鈴を持ち、クリスマスソングを聞けば、自然と身体も弾みます🤣(笑)
小さなサンタ🎅さん達と一緒に、鈴を鳴らして動くところからスタート!
 
今日は、跳び箱を高く積んで、お山登り🗻そしてジャンプ、着地‼️
サンタ🎅さんは、プレゼント🎁を配るために、色々な家に登っては跳んでいるのでしょうか…😉笑
遊びの中にも意味があり、そしてみんな好きなプログラム😉
タイミングがあってくると、走る勢いを使ってジャンプすることもできるようになります。
そして、両手の力で跳び箱に手をかけ、身体を支えることもできます。
これが、鉄棒の支持にも繋がったり。
高いところからの着地の姿勢も、学ぶことができます。
実は、色々繋がるんです😊✨
Bクラスは、さらに跳び箱の開脚跳び。
踏み切り、手の突き、開脚、着地…
たくさんの要素を一瞬のうちに組み合わせなくてはなりません‼️
楽しそうにキャッキャッ笑いながらでしたが、
一人でやるときや、チャレンジしたいときには、
目にぐっと力が入り、跳び箱にタイミングを合わせます。
お尻が跳び箱についた子も、突き放しがもう一歩!の子も、上手く合わせた子も。
もう少し練習したいくらい!またやりましょうね😉
今日の本は、A,Bクラス違うものをセレクト。
どの子供達も、じーっと聞き入ります👀📖
この本を見て、聞く集中力いいですね!
実は、運動した直後は脳の血流量が増えているので、
記憶したり、学ぶ時間として集中する最高のタイミング。
ちょっとした休憩も、本やカードを使ったインプット/アウトプットの大事な時間✨
後半のサーキット😊
自らどんどん進んでやっていきます。
子供たちが自分でできるもの、補助が必要なものを組み合わせてセットします。
Aクラスは「自分でできる!」「自分でできた!」という、“自分でやる”成功感覚を積み重ねるようにします。
Bクラスは「がんばってやればできる」という、努力したことによる成功感覚を積み重ねるようにします。
それぞれ短い時間でできることは限られますが、
小さなヒントを持ち帰ってもらえるといいなと思います😉
----------------------------------
今回は、クリスマス🎄スペシャル🎅‼️でしたので、
みんなに小さなプレゼント!!
また会いましょうね✨
2019年最後のクラスが終了しました😊
今年も多くの方が、遠くから参加してくださり、感謝申し上げます。
2020年も、皆様にとって笑顔溢れる楽しい1年となりますように✨
それでは、また来年お会いしましょう😉
2020年最初のクラスは、2月23日(日)😊
お会いできることを楽しみにしています♥️
Thanks,
Akiko & Ayano

AAplayEnglish

あそんで学べる 動いて楽しい はじめてEnglish! 子どもの"好き"は楽しさから! 英語体操教室 英語を使いながら、跳び箱、マット運動、鉄棒、縄跳びなど…体操を中心とする様々なアクティビティを行います。

0コメント

  • 1000 / 1000